キョダイスベリコミ!!!
※奇跡的に今日見れた人はイイネボタンを押してくれよな!!!!

まえがき

ポケモーニング。

ポケモンGOでポケモンカードをを始めたみなさん。はじめまして。

このブログ『たいあたりジム』は、ポケモンカードの役に立つ情報を世の中に発信する有用教養情報ブログだ。

これまでも、初心者の方のために役に立つ論文を数多く書いてきた。
どれも翌日から、いや当日から使える有益知識ばかりなので、ぜひ過去の記事も読んでほしい。

ということで、ポケカのことをあまり知らない読者のことを鑑みて、今回はマイルドな論文を書く。

今回書きたい内容は、キョダイマックスに関してだ。

ポケモンカードをやっているだけの人でも、勘のいい人は気づいたかもしれない。

ポケモンカードのルール上では、「ダイマックス」となっているポケモンの中でも、実は大きく2種類に分けることができる。

ダイマックス」と「キョダイマックス」の2種類だ。厳密にいうと、ムゲンダイマックスを加えた3種類だが、ここでは影響しないので2種類として扱う。

まず一つ目は名称の違いだ。しかし、これはポケモンカードを遊ぶにあたっては全く影響しない。もしかしたらこれから「キョダイマックス」を参照する効果が出ないとも限らないが、いまのところ影響がない。
インテレオンやエースバーンはダイマックスとキョダイマックスを両方もっているが、カード上の名称はどちらも「VMAX」なので影響はない。

二つ目は技名の違いだ。ダイマックスのポケモンはすべて「ダイ〇〇」、キョダイマックスのポケモンはすべて「キョダイ〇〇」というわざを持っているが、これも遊ぶ上では全く影響しない。

三つめは姿の違いだ。上記のように、ダイマックスのポケモンは通常のすがたと変わらないまま大きくなっているのに対して、キョダイマックスのポケモンは姿が変わっている。ピカチュウやマルヤクデはちょっとわかりづらいかもしれないが、ニャースやマホイップなんかはわかりやすいかもしれない。
こちらもイラストなので、対戦には全く影響しない。

ここまでは基礎情報だが、いずれも対戦に影響しない。

ここから書くことはそれをベースにさらに対戦に影響しない情報を書いていく。

さっさと閉じて練習しろ!!!解散!!!!!

キョダイマックスのわざ名

ここまでの内容は、カードだけやっている人でも知っている人は知っているかもしれない。

さらに、ちょっと知識のある人なら、「ダイマックス」「キョダイマックス」が、カードだけの概念ではなく、原作やほかの作品でも共通の概念であることもしっているかもしれない。

参考:ポケットモンスターソード&シールド公式サイトより【大きさだけでなく、姿も変わる「キョダイマックス」】

そしてゲームでも、カード同様キョダイマックスのポケモンには専用技が与えられているのだ。

ここからが本題だ。

ゲームとカードで、キョダイマックス専用わざの名前が違うのだ!!!!!

(参考)

・ゲーム:キョダイカビゴンの専用わざは「キョダイサイセイ」

・カード:カビゴンVMAXのわざは「キョダイフォール」


ええええええええええええええええ?!?!?!?!?!?!?!

なんで~~~~~~~~~~~~~~~~?!?!?!?!

ここでなんにもピンとこない人はここから先を呼んでも本当に無駄な時間なのではやくブラウザを閉じてサーニーゴチャンネルを見てほしい。

タイミングとしては、キョダイマックスのポケモンがほぼ出そろったこのタイミングがベストかと思ったので書いていく。

どうしてこうなったランキングTOP5

ここでは、「いや、絶対原作での名称のがかっこいいやん」というポケモンを挙げていく。
独断と偏見で5種類選んだ。

5位:ゲンガー「キョダイゲンエイ/キョダイマルノミ」

大人気ポケモンゲンガー。満を持しての登場。メガシンカとキョダイマックスを両方持つポケモンは意外と少なく、カントー御三家とゲンガーくらいだ。
上わざ、パニックフィア―はゲンガーらしくてカッコいいのだが、マルノミよりもゲンエイのがカッコいいなぁと思う。
しかし、マルノミのほうがイチゲキのフレーバーとこのカードのイラストとマッチしているので、これはまあ許せる。

4位:オーロンゲ「キョダイスイマ/キョダイドリル」

オーロンゲは悪/フェアリーのポケモンであり、進化前のベロバーは進化前のルミナスメイズの森に生息しているイメージが強い。
つまり、小悪魔や妖精のようなファンタジーの世界のイメージのポケモンなのだ。ゆえに、スイマ(おそらく睡魔)のイメージはマッチしている。
よく見ると進化後のオーロンゲは怪力のイメージがあるので、パワー系の名前でもよく、ポケモン図鑑にも「ドリル」とかいてあるのだが、最初に「ドリルwwwww」と思ってしまったイメージが強く、印象に残った。

3位:バタフリー「キョダイコワク/キョダイドクカゼ」

「コワク」は聞きなれない言葉かもしれないが、おそらく「蠱惑」という言葉であろうと予想されている。
蠱惑自体には虫の意味はないが、「珍しさ、美しさなどで人の心をひきつけてまどわすこと」という意味がある。
キョダイバタフリーは羽の部分が巨大になり、神秘的な印象になることから人々を魅了するという意味の「蠱惑」と、なんとなく字から感じる印象が虫タイプっぽいので、非常にイケてるネーミングだと思う。
それに対して「ドクカゼ」というのは、あまりに頭が悪そうな気がして、ちょっと残念な名前である。

2位:ラプラス「キョダイセンリツ/キョダイポンプ」

これもバタフリーと似ているのだが、ゲーム側の「センリツ」が非常に良い。おそらく「旋律」だと思うのだが、キョダイラプラスの周りにある氷が五線譜と音符のように見えるため、非常にマッチしている。ラプラスも、優雅で悠然としたイメージがあり、しっくりくる。
大して「ポンプ」はあまりにも脳筋のイメージが付きまとう。キョダイラプラスが氷タイプ使いのメロンのポケモンである点も残念な名前だ。

1位:カジリガメ「キョダイガンジン/キョダイズツキ」

かじれよ!!!

意外と好きランキングTOP5

対して、カードの方が意外と好き、というのもあるので紹介していく。
大体はもとの単語の意味がわからない。

5位:マホイップ「キョダイダンエン/キョダイホイッパー」

大団円??

4位:フシギバナ「キョダイベンタツ/キョダイブルーム」

ご指導ご鞭撻??

3位:ピカチュウ「キョダイバンライ/キョダイボルテッカー」

これはむしろカードのが正しいだろ

2位:ストリンダー「キョダイダカンデン/キョダイライオット」

カンデンはすべての電気/雷タイプのポケモンに当てはまるが、ライオット(暴動)はストリンダーのパンクなイメージとマッチしているうえ、「ライオット」というヘヴィメタルバンドが存在しているので、これは素晴らしいネーミングだとおもう。

1位:メルメタル「キョダイユウゲキ/キョダイパンツァー」

これを紹介しないと新弾の記事じゃなくなる
ユウゲキ(遊撃)というよりはパンツァーの方が、メルメタルの重厚なイメージと合っており、過去にもメルメタルGXが「パンツァーフォースGX」というワザを持っていたことから、ポケカファンにとってはちょっとエモい名前となっている。

同じ名前

リザードンやダストダスなどは原作と名前が同じ。

まとめ

なぜこのようなことが起こるのか考えてみたが、今回ゲームとカードのテキスト・フレーバーを見てみてわかることがあった。

例えばキョダイキングラーは通常のキングラーに比べ、足が長くなり、全身が泡に包まれているという特徴がある。
そのため「キョダイホウマツ」(泡沫)というわざを与えられている。このわざは相手全体のすばやさを下げる効果を持つ。

一方、カードでのキングラーVMAXは、キョダイバサミという火力に特化したわざを持つ。
これはカードでは、VMAXのポケモンには攻撃的な能力しか持たせづらいためであろうと考える。

つまりゲームでのポケモンは、
キョダイマックスの特徴 ⇒ ワザの効果 ⇒ワザ名 という順序で設定されていったと予想できるのに対し、

カードでは、
テキスト上の都合 ⇒ ワザの効果(テキスト) ⇒ ワザ名 という順序で設定せざるを得ないため、このような名称の違いが起きたのだと予想できる。

ポケモンカードにもワザ名に使われる言葉とテキストには一定の相関関係があるため、テキストが先にあって、それに対してゲームのワザ名があっていなかったため新しい名前の設定が行われたと予想できる。

つまりこれは、原作を忠実に表現することよりも、ワザ名とテキストの違和感をなくし、よりポケモンカードの世界を尊重するための判断だったとも言い換えることができる。

そこまで踏まえると、どちらの名前も愛することができるのではないだろうか。

おしまい

え?誰か1匹わすれてない??????

♪ブリブリブリブリ

↓イイネ♥押してね!!