ポケモーニング!!トイです。

SV7『ステラミラクル』では、新しいポケモンのタイプである「テラスタイプ:ステラ」のポケモンが追加されましたね!

「テラスタイプ:ステラ」のポケモンは、3つの異なるタイプのエネルギーを必要とする代わりに、非常に強力なワザを持つポケモンです。
これによって新たな戦略、戦術が生み出され、ポケモンカードがもっと楽しくなりますね!!!

ふむふむ、テラスタイプ:ステラのポケモンは、3つの異なるタイプのエネルギーを必要とするのか…。

で、ステラのポケモンはどうやって見分ければいいの…?

え?カードの券面のどこにもステラって書いてないじゃん!!

じゃあステラのポケモンはどうやって見分ければいいのでしょうか。イラスト?

すなわち、ポケモンカードのイラストはテキストの一部、ということなのでしょうか。

ということを考察していく記事です。

テキストに書いていない「ステラ」

ポケモンカードにおけるポケモンの特徴とは何でしょう。

・ポケモンex
・テラスタルのポケモンex
・テラスタイプ:ステラのポケモンex

の3体のポケモンの比較をします。

まずポケモンexには「ポケモンex」という記載と「exルール」の記載があります。
これによって、テキストを読んだだけでポケモンexとそうじゃないポケモンを区別できます。

続いて①と②の比較では、「テラスタル」の記載と「テラスタルのルール」の記載があります。
これによって、テキストを読んだだけでテラスタルのポケモンを区別できます。

テラスタルのポケモンは、原作に準拠して頭上にテラスクリスタルがついているのでイラストを見たらテラスタルのポケモンであることがわかります。

一方、②と③の比較では、テキスト上にどこにも「テラスタイプ:ステラ」の記載がなく、区別ができません。

「ワザのタイプが3種類あるのがステラ」ということを知っていれば一応テキスト上で判別はできますが、
そもそも何も知らない人が見てカードを理解できなければテキストの意味がないので、
ステラのことを知っている→ステラが判別できる では意味がないのです。

そして、イラストを見ると確かに色合いが違いますし、わかっている人なら「ステラ」のテラスクリスタルがついていることがわかるため、ステラであることが判別できます。

つまりまとめると、ステラは「テキストでは判別できない」が、「イラストを見ればわかる場合もある」ということになります。

ではイラストはテキストなのでしょうか

特徴を参照する効果

次にこれを見てみましょう。
”特徴”とは何のためにあるのでしょうか。

たとえばテツノXXXに書いてある「未来」というテキストは、それ自体なんの意味も持ちませんが、リブートポッドのように「未来」のポケモンを参照する効果のカードがあるため、意味のあるテキストになります。

おなじように「テラスタル」もガラスのラッパのように「テラスタル」を参照するカードがあるので必要なテキストです。

しかし、「ステラ」を参照する効果のカードはいまのところありません。

よって、「ステラ」は「現状テキストからは判別できないけどゲームをする上では困らない」という状態になります。

結論と新たな仮説

もし今後「ステラ」を参照するカードが出た場合、我々ははじめて「イラストからテキストを判別する」ということをしなくてはいけなくなります。

そうなった場合、この記事の命題としては「イラストはテキストの一部である」という結論になるでしょう。

しかし、おそらくそうはならないでしょう。

それは過去におなじように、「テキストにない特徴を持ったポケモン」たちがいたからです。

特徴を持っていそうで持っていないポケモン

アメイジング

Fレギュ末期のポケモンカードを遊んでいた人はよく見たカードでしょう。アメイジングのポケモンです。

公式サイトによると、

これまでポケモンカードゲームに存在しなかった「アメイジングレア」という新しいレアリティのカードが登場する。アメイジングレアのカードは、伝説のポケモンや幻のポケモンの、特殊な仕様のキラカードだ。3つの異なるタイプのエネルギーが必要となるかわりに、非常に強力なダメージや効果を持つワザを持っている。また、たねポケモンなので、手札からすぐに出すことができる。

とあります。どことなくステラと似ていますね。
一応アメイジングレアという表記があるので、テキストで判別できるという言い方もできますが、券面上に「アメイジング」の記載もないし、ルールもありません。

このライコウ(アメイジング)は名称:ライコウ なので、ほかのライコウと合わせて4枚までしかデッキに入れられません。

が、ステラと同じように「アメイジングレア」を参照する効果もありません。
つまりイラスト(とレアリティ)以外ほかのカードと同じですが、別段困ることはありませんでした。

G:グレート

同じように「G:グレート」のポケモンという種類も10年以上前に存在していました。
今のエクストラの一番古いカードが出るちょっと前のLEGENDシリーズです。

公式サイトの紹介はもう見られなくなっていたのですが、代わりに面白いQAがありました。

ふつうのポケモンよりも、HP(エイチピー)が高く、ワザの威力が大きいポケモンのカードの通称です。ふつうのポケモンのカードと、カードの名前や進化の方法は変わりません。

とのことです。
便宜上、ユーザーの間では「ドンファンG」のように呼ばれることがありますが、名称は「ドンファン」です。

こちらも券面上にグレートを判別できる情報はありませんが、イラストはポケモンがアップで、影が濃くなっており、イラストの枠も特別な枠になっているなどイラスト上での判別はできます。

これも同じように「グレート」を参照するテキストのカードがあったら困りますね。
「HPが高く、ワザの威力が大きい」って、主観的すぎるだろ!

しかし、同様に「グレート」を参照する効果は出なかったので、この時もテキストだけでポケモンカードはできました。

最終結論

この3例を見るに、今後もイラスト以外で判別できない、テキストに記載のない特徴をもったポケモンは出るかもしれませんが、
おそらく、イラストをテキストとしてゲームを進めなくてはいけないテキストは出ないのではないでしょうか。

ポケモンカードにおける”イラスト”はそれ自体1枚1枚が芸術作品だといえるほど素晴らしいですが、
そのことと、文字と数字だけで表現できるゲーム部分は完全に区別してゲーム部分が作られているという点は、作り手のプライドがあり、とても好感が持てます。

イラストがなくても成立している素晴らしいゲームにさらに1枚1枚に素晴らしいイラストがついている。
そんな素敵なプロダクトとしてみると、ポケモンカードをさらに好きになるかもしれませんね。

おまけ

なんかおもしろいQA

たいあたりジムexvsとは…

毎回、「新弾にまつわる何かをして、記事にする」。

たいあたりジムメンバーが、新弾リストが公開されてから、新弾のカードを使って記事を作成、
発売後1週間までのあいだに稼いだ「推し」ボタンの数で競います!
記事が良かったら
ページ下部「推し」ボタン♡をポチ!お願いします。