おはこにゃばちにんこ。

ロロたんぬです。

シティリーグがなくなりました。

かなし。

かなしいので、
使用予定だったデッキで記事を書くことにします。

前日譚として。

先日開催されたPJCS。

そこでロロたんぬはジャッジとして参加しました。

「ジャッジング」という業務では、
卓付きで4試合くらいしか立ち合ってないんですけど、
その4試合のなかで、非常に印象に残ったデッキが2つありました。

ひとつ目。

シマダダイチ選手が使用されていた、
レックウザV+ウルガモスV。

サポートが溶接工かボス、ちょっとの博士くらいしか採用されていなさそうな、
かなりオラついた構築でした。

序盤からガンガン巨大なカマドと「そうくうのはどう」で炎エネルギーをトラッシュに送り込んでいた姿が印象的でした。
ジャッジ目線、ウルガモスVは終盤まで見えていませんでしたが、プレイングは「さかまくほのお」を最初から見据えたプランだったように思います。

その時ちょうどフリー対戦用に持ち歩いていたデッキがウルガモスVデッキだったため、ウルガモスVの使い方の気づきが得やすかった、という部分もあります。

ふたつ目。

クマベダイチ選手が使用されていた、炎型のミュウミュウデッキに、ブラッキーVとボスの指令をふんだんに盛り込んだデッキ。
苦手デッキと思われたジュナイパーを相手に、毎ターンモクローを呼んで倒す動きをつづけ、見事勝利をしていました。

すでにレッパブラッキーと呼ばれる構築が話題だったのは把握していましたが、
ミュウミュウの先殴り性能の高さ、ブラッキーVMAXが攻撃できることによる相性補完、
プレイヤーとしても、そのデッキの強さを垣間見れた気がします。

ここから着想を得て、今回の構築が始まりました。

デッキ構築

目標は、
「さかまくほのお」でフィニッシュできるようにしつつ、
「ダークシグナル」でひたすらベンチポケモンを狙いにいける、
前のめりなデッキにすること。
フリー対戦用に組んだのが以下。

草案の時点からあまり構築を変えていないので、
以下、レシピの解説に移ります。

ミュウツー&ミュウGX 2

パーフェクションが軸になるデッキなので、多めに採用したいですが、わざマシン本体でも十分に戦えること、絶対に使いたい試合が対ウーラオスくらいしかない事から、2枚のみにとどめています。なんなら1枚でもいいけど、サイド落ちはしたくないですね。

ブラッキーVMAX3-3

ダークシグナルの試行回数を稼ぐために多く採用しています。必ず序盤にVをベンチに出したいので、Vは4枚採用したいところです。

デデンネGX2

ドロー促進しつつ、トラッシュにエネルギーを蓄える役割をもちます。このあたりの理念は2019WCSでTord氏が作っていたキュウコン型のレシリザデッキから着想を得ています。
“もっと”限界まで語りつくす! My Favoriteポケカ Tord Reklev(トード・レクレフ)さん
ちょうど公式ページでもそのデッキが語られています。
きゅうびのいざない型の溶接工デッキ。今回のブラッキーVMAXに近いですね。

レシラム&リザードンGX 1

ムゲンダイナの登場から、一線を退いていたレシリザ。しかし、れんげきウーラオスVMAXが流行るようになってから中打点で小突くデッキが増え、活躍のチャンスが今一度巡ってきたように思います。序盤からしっかり230ダメージでVポケモンを倒しつつ、げきりんやダブルブレイズGXといった器用さはレシリザにしか出せない魅力だと感じています。とはいえ、サイド落ちしても他に強力なアタッカーも多いので、1枚です。

クチートGX 2

PJCS終了後のメタゲームにおいて、かなり注目しているポケモンです。
PJCSで優勝したこくばバドレックス、流行りのれんげきインテレオン、最近話題のスイクンV。
これらのデッキはすべてベンチを5匹並べることが多く、「ハッスルバイト」が160ダメージを出せる試合は多いです。
たった160ダメージとあなどるなかれ。
ブラッキーVMAXが160ダメージを出すには3エネが必要ですが、これは2エネで済み、手張り2回ぶんです。溶接工を必要としません。
そして、弱点で320ダメージとなります。これはマホイップVMAX、はくばバドレックスVMAX、ニンフィアVMAXを倒すことができるラインです。最近のVMAXは高火力ですが耐久は中。
「パーフェクション」で使ってもれんげきウーラオスVMAXは倒せませんが、Vの状態であれば早い段階でボスから倒しにいくことも可能です。
そのためのブラッキー。

ブースターGX 1

ビクティニVとレシリザとウルガモスVを足して3で割った性能をしています。
「ヒートステージ」してる試合はそんなに強くないですが、無理に「フレアスターター」を狙いに行かなくてもよくなっています。
クチートGXが160で強いように、3エネ190はレシリザの「ダブルブレイズGX」を使うくらい強いです。4エネになったらフレアストライクの方が強力ですが、泣く泣くダブルブレイズGXを使うハメになる盤面での技の選択肢は多い方が良いです。
そして、「パワーバーナーGX」。炎エネルギーが13枚採用されているので、最大240ダメージを1エネで叩くことができます。後ろに溶接工を使いながら、前はパワーバーナーGX120〜160くらいを小突けるのも魅力。れんげきウーラオスVを1エネで倒せるってだけで評価できるGXワザです。

ボルケニオン1

後1フレアスターターが決まればほぼ勝ちです。溶接工に頼ることなくエネルギーの供給が追いつき、ボスの指令が使いやすくなります。
また、苦手なジュナイパーも対策できるため、抜くに抜けない1枚となっています。
終盤の「フレアスターター」は少し供給不足ですが、使うターンは存在すると感じています。
シマダダイチ選手の試合を間近で見ていて、
「今のポケモンカードって暇なターンあるくね?」と感じました。
VMAXポケモンがベンチで育って、あとはボスを引くだけで勝ち!という盤面で、1ターン待つための「どうぞ」が存在します。
これはTAGTEAMにも同じことが言え、ミュウミュウやブラッキーを2回戦わせる間に、「フレアスターター」を噛ませることで、前のめりなプレーでも1ターン猶予をつくることができます。
れんげきウーラオスVMAXやブラッキーVMAX相手にはあまり通用しない手法ですが、「ボスと博士は同時に使えないよね?」と強気に立ち回ることは可能な環境なのではないでしょうか。

レックウザVMAXを前にして「どうぞ」の図

ウルガモスV 1

超強力フィニッシャー。
かつて使われていたビクティニ◇(HP70)が、
“炎エネルギー2個”で20×”炎”エネルギーの枚数のダメージ、かつデッキ1枚制限だったところ、
ウルガモスV(HP210)は
“炎エネルギー1個”で20+20×”基本”エネルギーの枚数のダメージ、さらに4投まで可能
とサイドのデメリットをもろともしない性能で登場しました。
先日フリー対戦用に組んだエンニュートウルガモスVでは、炎エネルギーを19枚採用して、毎ターン300を宣言できるように構築しましたが、
今回は全体の基本エネルギーは17枚。最大で340と心許ないですが、フィニッシャーとしては十分な殴り性能です。
オーロラエネルギーではなく基本エネルギーを軸にしているのも、このためです。
3エネ160も弱くないですが、積極的に狙いにいくワザではないですね…

ブースターGX、
ボルケニオン、
そして、さかまくほのお(実質インフィニティ)。
これらは、2年半前にロロたんぬが使っていたデッキ、
「ブーボル∞」のメインポケモンたちです。

【デッキ解説】ブースターGX+ボルケニオン【シティリーグベスト16】


その時も、コンセプトは変わらず、「TAGTEAMをワンパン」が目標でした。
こういった形で表現できたのは非常に感慨深いものがあります。

構築解説、続きます。

巨大なカマド2
トキワの森2

「手札を1枚トラッシュして」「基本エネルギーを手札に加える」「スタジアム」。
この説明だけで3つの役割を果たしています。
手札をトラッシュできるので、ブースターGXやレシリザのワザをミュウミュウが使えるようになります。
基本エネルギーが持ってこられるので、溶接工や各種アタッカーに繋げられるだけでなく、カマド使用→デデチェンジから山札の擬似圧縮、およびトラッシュへの炎エネルギー供給も行うことができます。
そして何よりスタジアム4投。これにより、苦手な頂への雪道を対策できています。単純なドローサポートが採用されていないので引けるかどうかは運次第ですが、雪道が張られても諦めずに済みます。

溶接工4
ボスの指令2
ともだちてちょう1
ポケギア3.0 4

サポートを引けるかどうかは、
この「右手」にかかっています。

クイックボール4
プレシャスボール2
ポケモン通信2

ただのミュウミュウデッキならプレシャスボール4クイックボール4でも良いのですが、ブラッキーVMAXへのアクセス力をあげるため、ポケモン通信を採用しています。

ふうせん2
ポケモンいれかえ1

ふうせん多投で良いのですが、突然のマヒに詰みたくないのでいれかえにしています。
全体的に逃げにくいデッキなのでロック系のデッキには弱いです。逃げの軽いクチートに頑張ってもらいましょう。

ふつうのつりざお 1

デデチェンジで巻き込んだポケモンを拾う札。
カマド前に炎エネを2枚戻すこともできます。
後述しますが、61枚めとの差し替え枠です。
前日まで悩もうと思っていた枠があります。

対環境デッキ

・れんげきウーラオスVMAX+インテレオン


アタッカーがれんげきウーラオスだけなので弱点で2~3回戦えばオッケー!
ジラーチGX入りはジラーチを倒すターンが発生しますが、
取るサイドは結局2-2-3で3ターンでゲームが終わる想定。
デデチェンジで走れば走るほど不利になるのでなるべく1回で済ませたいです。

・こくばバドレックス+マホイップVMAX


悪弱点か鋼弱点しか採用されていないので、
ミュウミュウを使わないようにすれば、サイド3-3のプランを通せます。

・はくばバドレックス+スイクンV


ブラッキーを使わなければベンチが拡がらないので、
ミュウミュウとクチートだけで頑張ります。
しっかりと序盤にサイド3枚取ってはくばを動かさせなくしたいです。

・いちげき系


ベンチが拡がりやすいので、クチートが通ります。
サイド3-3でとるよりも、1-2-3で取る方が多そうです。
ベンチのブラッキーやデデンネを狩りながら、
最後に300ダメージを出せるように走ります。

・そのほかVMAX系


いちげき系と同様に、
ベンチのサイド1~2のHPが低いポケモンを狩りつつ、
最後のVMAXを300ダメージで倒すのが狙いとなります。

・ルカメタザシアン

コーティング鋼エネルギーが厳しいですが、ボスやダークシグナルでかわしつつ、
2-2-2のプランを取りに行きます。高打点のザシアンをいかに倒すかが大事そう。

シティリーグであたりそうなのはこのあたりかと思います。
先述のとおり、クチートGXが大活躍する想定ですので、
めったなことがなければ相性有利をぶつけていきます。

61枚目の枠で対策したいデッキ

さきほどふつうのつりざおの項で、
61枚目との差し替え枠と表現しました。

最後の1枠はこのカードを検討しています。

はてな?と思う方もいると思いますが、
ガラルマッギョVは、炎エネルギー2個でも戦うことができ、
ワザ「トラップバイト」で60、反撃で120のダメージを出すことができます。

最近、進化前がHP50~60、進化後がHP120の非ルールアタッカーが流行りですね。
そう、カラマネロです。

ミュウミュウやVMAXデッキはれんげきテンタクルに相性不利を取りやすく、
対策に日々頭を悩ませているように思います。

カラマネロに対するロロたんぬの1解答として、
炎軸におけるガラルマッギョVの採用は非常に効果的だと考えています。

特にブラッキーとの相性がよく、ベンチの進化前マーイーカやテッポウオを取りつつ、
アタッカーはカラマネロしかいないため、必ず120を跳ね返すことで、効率よく2-2交換を狙うことができます。
ボスの指令やあなぬけのヒモが苦手ですが、カラマネロデッキはいつでもボスが打てるとは限らず、ヒモに対してはいい感じの壁ポケモンを用意すればよいです。

れんげきウーラオスにも同じ動きできるかなーと思って、
メッソンを倒しながらトラップバイトしたら、キョダイレンゲキ後ろに飛ばされたので、
対ウーラオス戦では使いません。

まとめ

と、ロロたんぬの脳内では、
様々なデッキに対しての解答を用意できており、
弱点バレットとしてだけでなく、どのデッキとも対等かそれ以上の試合ができると見込んでいます。

ただ、やや運要素が強く、「その日”もっている”かどうか」に左右されやすいので、
シティリーグの3~5回戦の予選で抜けられるかどうかもわかりません。

けど、使ってみたいなって思ってしまったので、
シティリーグがなくなってしまったことは非常に残念でなりません。

長くなりましたが、
ロロたんぬにはめずらしくガチデッキの紹介記事でした。

ではではd(℃。)