おはこにゃばちにんこ。
ロロたんぬです。
第21回ババロコ殿堂が開催されました!
殿堂ポイントが改正され、
スターバースが発売してから初開催となった今回。
大きく環境を変える要素が二つあったため、
非常に見応えのあるデッキたちでした!
新殿堂ポイントの与える影響と、
新弾、特に「スターバース」アルセウスVSTARの与える影響を
同時に精査していかなければならないので、
慎重に検討していこうと思います…!がんばります。
先に宣伝。
次回開催は
2/17(木)19:30〜
を予定しています。
では、以下、使用デッキたちです!
デッキレシピ
おーたむさん
ムウマージエンペルトハンデス(3-0)(4-4,4-4,6-5)
「きんきゅうふじょう」エンペルトを
レベルMAXで「しじょうめいれい」エンペルトLv.Xに
レベルアップさせるコンボ。
これを利用して先攻1ターン目に相手の手札を0枚にしてしまおうというデッキ。
ドローエンジンに「ふしぎなことづけ」ムウマージを採用して、
「きんきゅうふじょう」後のかぼそい手札をアシストしています。
2枚しか入っていないムウマージを使い回して「ふしぎなことづけ」を4〜5回決めたら、
リセットスタンプで相手の手札を減らして、
「しじょうめいれい」で手札を0枚に。
ザクザクピッケルでとどめです。ロック完成。
アタッカーはバイウールーVを使用。
相手にサイドを4枚取らせてからリベンジバーストを使うので、先攻2ターン目から240ダメージ!
相手はたね切れでおしまいです……南無三……
ここまで説明すると非常に長いですが、先攻1ターン目も長い。
10分以上かかっている試合もありました。
それでもデッキ賞!
ハンデスされることよりも、「どうやって手札を減らすか」を見ることの方が重要らしいです。
皆さんもぜひ、「自分の動きを見せつける」ことを意識したデッキ作りをしてみてはいかがでしょうか?
#ババロコ殿堂 全勝しました〜
use:先行1ターン目に全ハンデスするデッキ
○4-4電磁障害ルクシオ 全ハンデス失敗もバイウールーが耐えて勝ち
○4-4 竜の祈りアップリュー 先1ハンデスからトップ解決されるも逃げ切り
○2-5 ミルク砲 後1ハンデスたね切れ pic.twitter.com/8wlAVjvAoS— おーたむ (@autumn_pkmn) January 27, 2022
えーでるさん
リザードンVSTAR リザードンGX(2-1)(1-6,1-0,6-0)
「GXマーカーとVSTARマーカーを両方用意してください」
スタンダードだと不要なセリフです。
えーでるさんはこれでもかとGXワザとVSTARパワーを使うデッキで挑戦してくれました。
ポケモンもリザードンで統一。
スタンダードで使えなくなってしまった溶接工を駆使して、リザードンV,VSTARを育てます。
GXワザとVSTARパワーを両方大ワザに消費するのは気持ちの良いものです。
#ババロコ殿堂
ゴウカザル1-6 ×
イオルブLO1-0 ○
マホイップホウオウEX6-1GXワザとVSTARパワー両方使いたかっただけのデッキ
2019年のレジリザをイメージしてレジリザ周りをサポートする超ポケモンも多めに入れました
よくみたらポイント余ってたのでリセットスタンプ入れたい pic.twitter.com/pyAbibxupU— えーでる (@722rowlet) January 27, 2022
トイさん
貸出デッキ ゴウカザルエネコロロ(3-0)(6-1,6-4,6-2)
新作貸出デッキのゴウカザルデッキです。
「らせんごうか」を使いやすくするために、
「パワーサーキュレート」エネコロロを採用。
展開を補佐するのは、「リフレイン」ジラーチです。
特性をもつポケモンがいないので、ブルーの探索が使えて、
「リフレイン」で4枚のトレーナーズと、「さいごのねがい」で1枚の好きなカードを
サーチしてから盤面を整えることができます。
サブアタッカーは「ロストリンク」ミュウ。
序盤から「らせんごうか」を無理やり使うことも可能です。
ハンデスデッキとあいまみえましたが、
「さいごのねがい」ジラーチで解決し、見事勝利できました!
主催冥利につきます……!!!ありがたや。
久々の #ババロコ殿堂 3-0全勝でした!!
たんぬが大好きなゴウカザルで良いデッキを組んでくれたので手ぶらで参加してきました!!
貸し出しでも全勝できる!楽しい!
ババロコ殿堂に遊びに行こう! pic.twitter.com/DihA6Hksfq— トイ🎙2/24ヤナトイ36 (@101pokeca) January 27, 2022
シーゲルさん
オロヨノミロカロスハンデス(2-1)(4-1,6-2,2-6)
殿堂ポイントを減らしたエリートトレーナーを使って、ハンデスデッキを作ってくれました。
「おきてがみ」アンノーン「retire」アンノーンRから展開して、
「ホラーハウスGX」ゲンミミのワザで時間を稼ぎ、
「エナジーグレイス」ミロカロスとエリートトレーナーで相手の手札を減らして、
「はなつみ」フラエッテと「ナイトウォッチャー」オロヨノで相手の手札を0にします。
このコンボを可能にするのが、「スターバース」アルセウスVSTAR。
エクストラよりも成功率が高まったように思います。
ナイトウォッチャーはダメージを与えて倒すワザなので、「さいごのねがい」ジラーチが天敵。
ハンデスが嫌いな人は、ぜひジラーチから構築を始めてみてはいかが?
#ババロコ殿堂
使用:オロヨノハンデス
VSブースター W後
VSミルタンク W後
VSゴウカザル L後後1ホラハ→後2スタバで大抵のコンボが成立してしまう。
第一弾はハンデス。
ポイント的に多少無理あっても必要札確定2枚サーチで強引に行けるから色んな構築が組める。
(最終戦はさいごのねがいに屈した) pic.twitter.com/ek5rWTwLwR— シーゲル (@sgr_tonpoke) January 27, 2022
りょすさん
でんじしょうがいスカービート(2-1)(4-4,6-0,6-2)
「ぬけがけしんか」コリンクから「でんじしょうがい」ルクシオに進化、
グッズロックしながらダメージを与えつつ、
「スカービート」レントラーに繋げるデッキ。
寅年初開催に合わせて、「寅」デッキで挑戦していただけました!
「ぬけがけしんか」をもつポケモンは他にもいるので、
自分も何か面白いデッキを思いつきたいところです。
使用:寅年レントラー
カウンターバイウールー❌
マニューラハンデス⭕️
パワーバーナーGX⭕️ジラーチEXの言及しないで pic.twitter.com/3Fa92DDyoF
— りょす (@ryoryo32328) January 27, 2022
マモノさん
ミルクほうインテレオン(1-2)(6-0,2-6,5-6)
「しずくのまもり」ミロカロスで相手の手札干渉カードをふせぎながら、
「ミルクほう」ミルタンクで高打点を叩くデッキ。
今回のマッチアップが「イオルブコントロール」「オロヨノハンデス」「エンペルトハンデス」とかなり厳しいものでしたが、
本人は満足していたようなので安心です…
ありがとうございます。またのご参加をお待ちしております。
使用デッキ:ミルタンク
ミルク砲120点1回しか言えませんでした。
ひゃくにんりきが強かったので次はひゃくにんりき使います。#ババロコ殿堂 pic.twitter.com/2IT22J0qGI
— 魔物 (@mamono_miltank) January 27, 2022
きばさん
マホイップホウオウEX(1-2)(4-5,6-1,0-6)
「レインボーフレーバー」マホイップを「ふしちょう」ホウオウEXでアシストするデッキ。
コイン1回オモテを出すだけで120ダメージ増やせるのだから、非常に強力です。
「コスモパワー」ネンドールが採用されていて、
「手札のエネルギーを山札に戻しながら」山札を引けるため、マスターとの相性もバツグンです!
ババロコ殿堂
使用デッキ/マホイップ
1-2でした!
ホウオウの機嫌に左右されますがバトン強いし派手なダメージ出るので楽しかったです!!#ババロコ殿堂 pic.twitter.com/M0DkdtpHXj— きば/Kiba (@F708tm) January 27, 2022
ぱにきさん
エボルコントロールイオルブ(1-2)(0-6,0-1,0-1〇)
「エボルコントロール」イオルブでさまざまな2進化ポケモンを繰り出して、相手を詰めるデッキ。
「イライラかふん」ラフレシアでグッズロックをしたり、
「ダブルブレイン」ジバコイルでロケット団の工作とルザミーネをループしたり…
相手に合わせて動きを変えられるのが魅力です。
エクストラのデッキをそのまま持ち寄っていただけましたが、
殿堂仕様で輝く2進化ポケモンにはどんな子がいるのか、
探してみるだけでも面白いかもしれません。
#ババロコ殿堂
イオルブLOで参加しました。
1戦目❌ オカルトマニアとクイックシューターにフルボッコ
2戦目❌ 後攻なのに前にサッチムシしか出せずリザードンに燃やされる
3戦目○ スナッチクローでイオルブ落とされるが何とかLOが間に合う pic.twitter.com/FiwGcTf98T— 〝ぱにき〟mee-poyashimi-thinpaniki (@thinpaniki_tcg) January 27, 2022
バルゼンさん
マニューラガマゲロゲアンノーンK(0-3)(0-6,0-6,1-0×)
「ブルブルパンチ」ガマゲロゲEXにダブルターボエネルギーをつけて、
ダメージを下げたグッズロック、「KIND」アンノーンKによる回復を組み合わせて、相手を縛ります。
縛っている間に、「スナッチクロー」マニューラでサポートをトラッシュしたり、
ジュジュベ&ハチクマンで山札をトラッシュさせたりできます。
ダブルターボエネルギーを打点調整に使うタイプのデッキ。
他にも色々と思いつけそうです。
使用 ゲロゲK[カインド]
負 エボルプレスドダイトス(貸出)
負 レントラー(でんじしょうがい入り)
負 エボルコントロールイオルブ(LO軸)
#ババロコ殿堂オクタンがサイドに逃げたりグッズロックされたりザオボーに怯えてスナッチクロー雑に扱ったりしちゃった pic.twitter.com/zl67GHfmWN
— バルゼン (@Baruzenn) January 27, 2022
ゆめいろさん
貸出デッキ ドダイトス(2-1)(6-0,4-6,6-0)
「ひだまりのこうら」ハヤシガメと「たいようのめぐみ」ジュプトルを組み合わせて、
たくさんの草ポケモンをサーチできるようにした「エボルプレス」ドダイトスデッキ。
持ってくるのは「おいしげる」ジュカインと「そうじゅくハーブ」メガニウム。
スタンダードでは、たおされたあとに回収したナエトルはすぐに進化できず、250ダメージしか連打できませんが、
「そうじゅくハーブ」ですぐにドダイトスに進化させてしまえば、300ダメージが連打できます。
しかもチコリータ、キモリ、ナエトルで御三家統一できているのもエモポイント!
ゆめいろさん曰く
「フシギバナ&ツタージャGXも入れたらもっとエモなのでは?」
…天才か????
デッキが1枚足りなくても遊べる#ババロコ殿堂 はすばらしいイベント
というわけで持参したデッキに不備があったので貸出メガニウムで参加しました。扱いやすくて楽しかったです! pic.twitter.com/E8K1RhP1Ha
— ゆめいろ@2/11ふらだりや (@yume0154tcg) January 27, 2022
シオナさん
りゅうのいのりアップリュー(1-2)(5-4,4-4,0-5)
「クレイジーコード」ポリゴンZで行っていた、無限ドロー×「アップルドロップ」アップリューのコンボを、
「りゅうのいのり」ハクリューでチャレンジ。
エネルギーをすきなだけつけられる状態にしたら、
グズマ&ハラで巨大植物の森とドローエネルギーをサーチ。
「かぜまかせ」ワタッコにドローエネルギーをつけて、「かぜまかせ」して進化させてドローエネルギーをつけて…を繰り返します。
山札をすべて引き切ったら、「アップルドロップ」アップリューでダメカンをのせて、また無限ドローして…を繰り返します。
ポリゴンZほど「突然の死!!!」って感じはないですが、
理不尽な勝利をもぎ取れるデッキです。
アップリューワンショット
1ー2でした
りゅうのいのりは後だしで対処されちゃうんでやっぱり微妙ですね#ババロコ殿堂 pic.twitter.com/hqLDHYVBxQ— シオナ (@shiona963) January 27, 2022
だめいぬさん
エフェクトブースターGX(0-3)(1-4,1-6,2-6)
ブースターGXに「アクアエフェクト」シャワーズを採用して、
弱点をつけるようにしたようですが、
なんの弱点をつきたかったのか聞けなかったですね……
スターバース発売後なので、リザードンVSTARを狩りに来たのでしょうか!
こういったピンポイントの対策も、意外なところで役に立ったりするので、
この手のファンデッキ系のイベントは面白いです。
#ババロコ殿堂
今更ですが、無限にパワーバーナーGX言いたいだけデッキで参加してました!全敗! pic.twitter.com/F1IKtzZ6e0— だめいぬ (@Dameinu_poke) February 1, 2022
↑パワーバーナーGXを連打したいデッキだったみたいです!!!
まとめ
今回は規制を緩和したハンデス系統VS新弾カードといった感じの環境になりました。
ちょっと緩和し過ぎた殿堂ポイントの様子を見つつ、
VSTARパワーとのバランスを取っていきたいと思います。
「スターバース」アルセウスVSTARを組み合わせた”””素敵コンボ”””、
お待ちしております!
というわけで(?)
今回の殿堂ポイント改正はありません。
次回開催は
2/17(木)19:30〜
を予定しています。
本当に開催できるでしょうか……
ぜひご参加ください!
貸出デッキも新作思いついたら随時追加していきます!
ではではd(℃。)