おはこにゃばちにんこ。

ロロたんぬです。

6月というものは陰鬱でして。

雨は降るわ
祝日はないわ
オフシーズン入るわ
ジューンブライトだわ
わわわわわわわわわわわわ

オフシーズンとゎ言え、
四天王予選とか、
トレーナーズリーグは残っているので、
まだまだ現行スタンダードにお世話になる方もいるかと思いますわ。

今回わ。
そんなスタンダード気分の抜けない方に、

現行サンムーン限定構築を組む時のポイントをお伝えいたします!わ!

わっ!と驚くポイントがあるかもしれません。

…ないかも、しれません。

 

 

1.現行スタンダードをサンムーン限定構築にしてみる

カードプールが少ない人向け。
テテフ買い足したくない!とか、
お気に入りのデッキを使い続けたい!
みたいな人。
実際の編成例を元に、組み立て方を考えてみます。

A.ウルトラネクロズマGX+カラマネロ


イトウシンタロウ選手が京都大会で使用していた、
ウルトラネクロズマGXデッキ。
トッププレイヤーが使うデッキの中でも、
かなりシンプルに構築されたものです。
これを真似している方は多いのではないでしょうか。

このデッキをもとに、サンムーン限定構築すると、
こんな感じ。

今回の構築で気をつけた部分は、
かるいしの代わりを用意する
バトルコンプレッサーの代わりを用意する
センパイとコウハイを使わない構築にする
この3点です。

イトウさんのレシピでは、
ネクロズマあかつきのつばさGXを動かすためのかるいし
カラマネロの特性やバトルサーチャーを、うまく使うためのバトルコンプレッサー
そしてビーストリングやビーストエネルギー◇に触れるためのセンパイとコウハイ
これらが採用されています。

そのため、代用するためのカードを採用していきます。
・かるいしを月輪の祭壇で代用
・バトルコンプレッサーをハイパーボールマーマネで代用
・ピン差しカードの枚数を増やす

これにより、コンセプトを崩さず、安定したデッキ構築を目指すことができました。

B.ルガルガンGX+ゾロアークGX


スタンダードレギュレーションで猛威をふるったデッキ。
ロロたんぬが愛用してるのがこの形。
必要最低限の行進とマッシブーンの対策だけして、あとは攻撃的に組んだ、オーソドックスなルガゾロ。

これをサンムーン限定構築すると、こんな感じ。

今回の構築で気をつけた部分は、
・ライオットビートを連打できるようにする
ゾロアークGXが倒された後の動きを担保する
・不必要なカードを抜く

サンムーン限定構築では、スカイフィールドライオットビート!のような暴力的なダメージを稼ぐことができません。
そのため、「ライオットビートを2回使って相手を倒す」ことを考える必要があります。

そこで、相手の攻撃を受け流すために、
アセロラを多く採用
カプ・コケコのかいてんひこうでダメージを稼ぐ
ジャッジマンで時間を稼ぐ

速攻型のルガゾロから、着実にダメージを稼ぐ中打点デッキになりました。

何を目標にするかを今一度確認し、
それを目指すにはどうしたらよいか、
を考えながら構築をするといい塩梅に落ち着けることができそうです。

2.自分で0から構築してみる

未来に希望を抱く人向け。
「現行スタンダードではゾロアークに倒される側だった子たちに、
日の目を見せてあげたい!」
みたいな人。
……ここから長くなります。

A.スタンダードとサンムーン限定構築の違いを知る

まず、今まで当たり前のようにやっていたことで、
今後できなくなることをおさらいします。

プラターヌ博士で暴力的なドロー!→
バトルサーチャーでピン刺しサポートを使いまわし!→
スカイフィールド巨大植物の森の最強スタジアムたちで盤面を制圧!→
かるいしにげる!ポケモンのどうぐで対戦を有利に!→
ストロングエネルギーダブルドラゴンエネルギーでタイプ強化!→

、サポートの全体的な質が変わりました。
プラターヌ博士が使えないことにより、不要なカードをトラッシュし、
7枚引いて無理やり解決することができなくなります。
Nが使えないことにより、安定したドローを担保しながら相手の手札に干渉したり、
劣勢の時に逆転の一手を狙うことができなくなります。
オカルトマニアが使えないことにより、相手の特性を止めることが困難になります。
センパイとコウハイが使えないことにより、キーパーツを揃えることが困難になります。
コルニが使えないことにより、ビーストリングにアクセスすることが困難になります。
アズサが使えないことにより、進化デッキの立ち上がりがやや遅くなります。

言い方を変えると、
・プラターヌではなくシロナに頼ることになり、手札をトラッシュせずに済む
・Nの代わりがロケット団のいやがらせジャッジマンにあたり、お互いリスクを背負いながらの手札干渉しかできなくなる
・オカルトマニアを絶対に言われないので、特性がほぼほぼ使い放題
・センパイとコウハイやコルニで持ってきたいピン刺しカードを、持ってくる方法がないので、採用枚数を増やす必要がある
・アズサで盤面を整えられないため、ネストボールなどのグッズに頼る必要がある

、サポートのピン刺しが不安定になります。
サポートが簡単に再利用ができません。
ともだちてちょうルザミーネエネコロロを使えば戻すことができますが、
バトルサーチャーほど気軽には使えません。

これにより、ほとんどのサポートが2枚以上の採用を余儀なくされています。
グズマアセロラといった、展開には使えず、
使うタイミングを選ぶタイプのサポートも
2〜4枚採用せざるをえません。

、強力なスタジアムが少ないのが現状です。
スカイフィールドパラレルシティのような、
場に出すだけで一気に形勢が有利になるようなスタジアムはまだありません。
月輪の祭壇ウルトラスペースなど、効果が強力なものはありますが、
勝ちに直結するものではないし、相手に利用されてしまうこともあります。

、強力なポケモンのどうぐも多くありません。
こだわりハチマキエスケープボードは強力なポケモンのどうぐですが、
それぞれ相手の非GXポケモン、にげる2以上のポケモンに対しては相性が悪いため、
これも使うタイミングを選ぶカードにあたります。

つまり、ハとニを鑑みると、
相手のスタジアムやポケモンのどうぐを意識しないといけないか?」というとそうでもないです。
フィールドブロアーの採用は明確な理由がない限り見送って良いでしょう。

、特殊エネルギーが少ないです。
ストロングエネルギーダブルドラゴンエネルギーがないため、
これに依存した構築のデッキを組むことができません。
マッシブーンGXのジェットパンチは以前ほど驚異的ではないですし、
オンバーンGXチルタリスGXのワザの起動には2ターンかかるようになります。

ダメージの確保、エネルギーのつけ方を計画的に行う必要があります。

以上が、XYレギュとの大きな違いになります。
……多い。

B.使うポケモンを決めたら、最初にサポートを決める

まず初めにデッキのコンセプトを決めたら、
サポートの配分を考える必要があります。
今までは、
プラターヌ4N3グズマ2アズサ1……
と呪文のように採用していましたが、
これからは「シロナ4いやがらせ3グズマ2だいすきクラブ1……
というわけにはいきません。
いつ使うか」、「どれくらい使うか
をきちんと考える必要があります。

たとえば、リーリエ
最初のターンに手札を8枚になるまで引くことができ、
いつ使っても3〜5枚ほど引けるイメージがあります。
しかし、SM限定構築では、中盤では3〜5枚はまず引けません。
なぜなら、手札を減らせるような強力なグッズが少ないからです。
逆に、手札が減りがちな、
グッズ多めのデッキには採用の価値があるでしょう。

たとえば、マーマネ
手札を2枚トラッシュすることができ、
不必要なカードを捨てることで、
そのあとのシロナジャッジマンで、必要なカードを引きやすくします。
(これを山札の圧縮と言います)
しかし、手札が少ない時には使えないので、
つねに手札が4〜7枚くらいで戦うデッキに2、3枚入れるのがベターです。

たとえば、フウとラン
ポケモンいれかえとしても採用でき、
ドロー系サポートが手札にない場合はハンドリフレッシュに使える、
強力なサポートカードです。
にげるが重いポケモンの多いデッキには採用の価値がありますが、
ドローサポートととして採用するには引ける枚数が少ないため、
4投するカードではないでしょう。

このように、
どのサポートも強力だが、使うタイミングを選ぶ
場合がほとんどです。
そのため、自分の使うデッキがどのように動くのか、
きちんとしたイメージトレーニングが不可欠です。

◯手札のグッズを多用して、対戦を有利にするデッキ
リーリエシロナを多く採用できるタイプです。
ボール系グッズふしぎなアメを多用する2進化デッキがこれにあたります。
また、カプ・テテフGXを主体に動くデッキは、
初ターンにリーリエを言えると強いので、2〜4枚入れておくと丁度良いです。

・ロロたんぬが一軒目ポケカで使用したメタグロス単

◯要所要所で必要なカードを使いたいデッキ
マーマネTVレポーターデンジを採用するタイプのデッキです。
ビーストリングアセロラなど、使うタイミングを選ぶカードが
多いデッキにはマーマネやデンジなどの、手札を山札に戻さないサポートが便利です。
エネルギーをトラッシュに送りたい場合もマーマネで送りたいですね。

・ロロたんぬが一軒目ポケカで使用したツンデツンデアーゴヨン

◯相手を困らせるタイプのデッキ
ジャッジマンマーズを使って相手の動きを止めるタイプ。
ゾロアークGXを使う場合、
ジャッジマンやマーズの「引ける枚数が少ない」デメリットを補うことができるため、
相性が良く、有利になりやすいです。

・ロロたんぬが一軒目ポケカで使用したジュペッタゾロアーク

C.それぞれの採用枚数について考える

グッズも含め、入れるカードが決まったら、何枚入れるかを考えます。
SM限定構築では、ピン刺しカードを直接手札に加えることができないので、
ほとんどのカードが2枚以上入ると思います。

逆に、ピン刺しでもいいカードは
レスキュータンカともだちてちょうなどの、回収系
→このカードたちはトラッシュに送られることがほとんどないので、
いつか引いてきたときに使える」くらいで丁度良いと思います。
ウルトラボール
→サイドを第2の山札にできるカード。一回使えれば十分なので1枚。
エスケープボードなど、ポケモンのどうぐ
→置物ポケモンにつけっぱなしにしておくタイプのものも、いつか引けたら、くらいでいいので、必要な分だけ。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
わっ!と驚く内容はあったでしょうか。
……わっ!と驚く物量だったかと思います……すみません。

サンムーン限定構築は、XYシリーズに比べて、
だいぶゆったりしたゲームスピードになります。
やりたーーーーーーいように組んでみると、
思いの外なんとかなります。

ただし、
まだサンムーン限定構築は未発達ジャンルです。
今回の記事もあくまで僕の考えを述べただけなので、
必ずしもそうであるわけではないです。

一度遊んでみて、違うな、この方がいいな、
と思ったものを遊んでみてはいかがでしょうか。